音楽葬とは、無宗教葬・自由葬と呼ばれる葬儀形式の一種で、読経などを伴わず音楽で故人様とお別れすることを目的とした新しい葬儀の形です。生前、音楽が好きだった方の葬儀で選ばれることが多くなってきているようです。
家族葬同様、様々な新しい葬儀形式の中では比較的取り入れやすい葬儀の形かもしれません。
音楽葬を検討されている方向けに、音楽葬のメリットやデメリット、注意点を紹介します。
音楽葬とは
音楽葬は、葬儀中の演出の一つとして、故人とゆかりのある音楽でお別れすることを主目的とした、無宗教葬儀(自由葬)のことです。式次第の全体的な流れは、一般的な葬儀とあまり変わりがありません。流す曲は市販のCDだけではなく、ピアノや合唱団など演奏者を手配して、生演奏をしてもらう場合もあります。他にも故人が生前演奏した音楽を流すこともできます。
故人の好んだ音楽を流すことで、参列者が故人との記憶を鮮明に思い出すことができますし、式の流れも自由に決められるため、音楽を流している間に故人との思い出を語り合うこともできます。焼香や献花の時間を設けることもできるので、従来の型に捉われないオリジナルな葬儀を作り上げたいとお考えの方に向いている葬儀の形ではないでしょうか。
故人の好んだ音楽を流すことで、参列者が故人との記憶を鮮明に思い出すことができますし、式の流れも自由に決められるため、音楽を流している間に故人との思い出を語り合うこともできます。焼香や献花の時間を設けることもできるので、従来の型に捉われないオリジナルな葬儀を作り上げたいとお考えの方に向いている葬儀の形ではないでしょうか。
音楽葬のメリット
宗教・宗派に縛られない
普段宗教を意識していない方やお寺との関係が薄れてしまっている方の中には、葬儀だけを仏教形式で行うのは気が進まない、とお考えの方もいるかもしれません。音楽葬ですと宗教・宗派は気にしなくて良いですし、式の内容も自由に決めることができます。
故人を思い出しやすい
「音楽葬で流れていた曲=故人」というイメージが生まれるため、日常生活に戻った後で同じ曲を耳にすると故人を思い出すことができます。そして、遺族にとっても印象に残る葬儀になります。時には式の中で、参列者全員で故人の好きだった曲を合唱するといったこともあるようです。
準備の段階でも、「故人が好きだった音楽は何か」「故人のイメージに合う音楽はどれか」など、式で流す曲について話し合うことで家族と関わる時間が増えます。
私事ではございますが、大学時代から大変お世話になりました先輩の葬儀で、終始カレッジソングが流れ、最後に涙をこらえ肩を組みながら応援歌を大合唱させていただきました。ご遺族の皆様にとても感謝していただき、故人との思い出となっています。
準備の段階でも、「故人が好きだった音楽は何か」「故人のイメージに合う音楽はどれか」など、式で流す曲について話し合うことで家族と関わる時間が増えます。
私事ではございますが、大学時代から大変お世話になりました先輩の葬儀で、終始カレッジソングが流れ、最後に涙をこらえ肩を組みながら応援歌を大合唱させていただきました。ご遺族の皆様にとても感謝していただき、故人との思い出となっています。
厳かな雰囲気を作れる
音楽葬はCDを流すだけではなく、ピアノや合唱団など演奏者を手配して生演奏をしてもらうこともできます。生演奏は、式場の厳かな雰囲気を作りだす演出方法だといえます。
奏者や楽団は各葬儀社と契約を結んで演奏を行いますが、葬儀会場の空気や葬儀スタッフ、司会進行の間を読みながら奏者がタイミングに応じた演奏を行うことが可能です。これは、実際に人が演奏しなければできない演出といえるでしょう。ただし、演奏者費用がプラスされますので注意が必要です。
奏者や楽団は各葬儀社と契約を結んで演奏を行いますが、葬儀会場の空気や葬儀スタッフ、司会進行の間を読みながら奏者がタイミングに応じた演奏を行うことが可能です。これは、実際に人が演奏しなければできない演出といえるでしょう。ただし、演奏者費用がプラスされますので注意が必要です。
音楽葬のデメリット
参列者への馴染みがない
周りに事前に理解してもらうのが難しい、というデメリットがあります。特に、従来の形式に慣れている年配の方からは理解されにくいことが多いため事前に伝えたり、家族や親族と話し合って決めることが必要です。
こうしたデメリットを回避するためには、故人の希望があったことを伝えるのが最も効果的です。
こうしたデメリットを回避するためには、故人の希望があったことを伝えるのが最も効果的です。
著作権の問題
お葬式だけで使用する曲であっても、著作権のある曲は無断で使用できません。これらの曲を使用するには、「日本音楽著作権協会(JASRAC)」に使用料を支払うことになります。最近では、「日本音楽著作権協会」が管理する曲目を使用する契約を結んでいる葬儀場が増えてきました。この場合は、葬儀場が使用料を支払うことになりますので心配はいりません。また、音楽葬プランを打ち出している葬儀社では、JASRACとの契約を結んでいる可能性が高いので、ほとんどのところで好きな音楽を流すことが出来るでしょう。
自宅葬で音楽をかける場合には、著作権の侵害には当たりません。また、著作者の死後50年を経過している音楽、著作権のないBGM用のCDは著作権フリーの音楽となりますので、著作権侵害の心配はいりません。
自宅葬で音楽をかける場合には、著作権の侵害には当たりません。また、著作者の死後50年を経過している音楽、著作権のないBGM用のCDは著作権フリーの音楽となりますので、著作権侵害の心配はいりません。
よく使われる音楽
故人が好んで聞いていた曲を流すことが多い音楽葬ですが、一般的にはどのような音楽が使われる傾向があるのでしょうか。
近年では「自分の葬儀ではこの曲を流してほしい」と、生前に自分の葬儀で流したい曲目を指定する方もいるので、故人の希望を確認しておきましょう。
一般的な音楽葬では、式中10曲程度の音楽を流すことが主流のようです。開式前の事前演奏、故人を偲ぶ献奏、送る言葉、弔電披露、献花、遺族代表謝辞、お別れの儀、出棺などで流されます。しかしこれらはあくまで一例であり、音楽葬は形式の定まっていない自由葬であるため、音楽の種類やタイミング、曲目を自由に決めることができます。
近年では「自分の葬儀ではこの曲を流してほしい」と、生前に自分の葬儀で流したい曲目を指定する方もいるので、故人の希望を確認しておきましょう。
一般的な音楽葬では、式中10曲程度の音楽を流すことが主流のようです。開式前の事前演奏、故人を偲ぶ献奏、送る言葉、弔電披露、献花、遺族代表謝辞、お別れの儀、出棺などで流されます。しかしこれらはあくまで一例であり、音楽葬は形式の定まっていない自由葬であるため、音楽の種類やタイミング、曲目を自由に決めることができます。
クラシック
厳粛な雰囲気にもよく馴染みますし、音楽葬を初めて体験する参列者にとって奇抜過ぎない印象を与えるという理由からも人気が高いと言えます。
「G線上のアリア(バッハ)」「アベマリア(シューベルト)」「亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)」「カノン(パッフェルベル)」「別れの曲(ショパン)」「オンブラ・マイ・フ(ヘンデル)」「レクイエム(モーツァルト)」など
「G線上のアリア(バッハ)」「アベマリア(シューベルト)」「亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)」「カノン(パッフェルベル)」「別れの曲(ショパン)」「オンブラ・マイ・フ(ヘンデル)」「レクイエム(モーツァルト)」など
洋楽
洋楽には、ポピュラー、ジャズ、ロック、リズム&ブルースなどさまざまな種類があります。一般的には厳かな雰囲気を壊さない曲を選びますが、故人が希望する曲があるのであれば、それを流すこともよいでしょう。
「サウンドオブサイレンス」「アメイジンググレイス」「エデンの東」「オーバーザレインボー」「星に願いを」「マイウェイ」「イエスタデイ」など
「サウンドオブサイレンス」「アメイジンググレイス」「エデンの東」「オーバーザレインボー」「星に願いを」「マイウェイ」「イエスタデイ」など
邦楽
日本人が一番耳慣れしている邦楽。故人を悼む、音楽葬に相応しい曲がたくさんあります。
「精霊流し」「川の流れのように」「コスモス」「早春賦」「ふるさと」「千の風になって」「神田川」「ふるさと」「見上げてごらん夜の星を」「時代」「いい日旅立ち」など
「精霊流し」「川の流れのように」「コスモス」「早春賦」「ふるさと」「千の風になって」「神田川」「ふるさと」「見上げてごらん夜の星を」「時代」「いい日旅立ち」など
その他
最近では、音楽葬用のCDも販売されています。音楽葬では、生の演奏をお願いすると費用がかかるので、これらのCDを利用するケースも多くみられます。
音楽葬の注意点
前述の通り、周囲の理解を得るということです。音楽葬のメリット・デメリットも含め事前によく相談することで理解を深めることはできます。
エンディングノートや遺言に記す
ご自身の葬儀で音楽葬を希望するのであれば、それを証明するために、遺言やエンディングノートに記しておくことが大切です。
費用は演奏形態によって変わる
音楽葬は無宗教で自由な分、希望する内容によって費用が変わります。
例えば、故人の好きな曲をCDやDVDで流すのであれば費用を抑える事が出来ますし、楽団に生演奏を依頼するのであればそれなりの費用がかかってきます。
一般葬では僧侶などにお布施を払う必要がありますが、音楽葬ではその必要が無いのでその分の費用を演奏費にかけることが出来ます。事前に予算を決めた上で、どういった音楽葬にするのかを決めていくと良いでしょう。
例えば、故人の好きな曲をCDやDVDで流すのであれば費用を抑える事が出来ますし、楽団に生演奏を依頼するのであればそれなりの費用がかかってきます。
一般葬では僧侶などにお布施を払う必要がありますが、音楽葬ではその必要が無いのでその分の費用を演奏費にかけることが出来ます。事前に予算を決めた上で、どういった音楽葬にするのかを決めていくと良いでしょう。
菩提寺がある場合は納骨を断られる可能性がある
菩提寺があるにも関わらず寺院に依頼せず音楽葬を営んだ場合、菩提寺にある先祖代々のお墓への納骨が断られるという可能性もでてきます。事前に納骨の可否を確認しておき、必要であれば無宗教葬としての音楽葬ではなく仏式葬儀に音楽を取り入れる形式とする、あるいは宗旨宗派を問わない墓地・霊園・納骨堂への納骨を検討するなどしましょう。
音楽葬が増えてきた背景とは
近年、音楽葬というスタイルが選択される例が増えてきています。その背景には、個性が尊重されるべきという社会全体の変化があると考えられます。故人の希望は、伝統や慣例より優先しても構わないと捉える人が増加しているといえるでしょう。
また、仕事におけるつながりや近所の人たちとのつきあいよりも、故人の人生を豊かにした趣味などを通じての人間関係を重視する傾向が強まりつつあることも、影響しているようです。音楽関係の趣味を通じて知り合った仲間たちが、音楽葬を行なうことも多くなっています。
また、仕事におけるつながりや近所の人たちとのつきあいよりも、故人の人生を豊かにした趣味などを通じての人間関係を重視する傾向が強まりつつあることも、影響しているようです。音楽関係の趣味を通じて知り合った仲間たちが、音楽葬を行なうことも多くなっています。
まとめ
以前参列いたしました音楽好きの友人の葬儀で、プロの方が式の間エレクトーンの生演奏をしてくださり、曲と同時に友人の元気な時のスライドが流され、故人を心から偲ぶことができるとても素敵な空間だったことが思い出されました。
音楽葬は自由度の高さが大きな魅力ですので、その人らしい形でお別れすることができるでしょう。しかしまだ広くは認知されていませんので、ご親戚や参列者の方で抵抗がある方もいらっしゃる可能性もあります。また、ご遺族の対応、負担が増えるということでもあります。たとえ故人の生前からの希望であったとしても、その理由や背景をしっかりと説明し、理解してもらい、トラブルなく故人と最期のお別れをしていただけるように出来たら良いですね。
悲しい別れの日の音楽の記憶は、後にかけがえのない思い出となり、曲を耳にするたび故人への感謝と共に懐かしく思い起こす縁(よすが)となることでしょう。
音楽葬は自由度の高さが大きな魅力ですので、その人らしい形でお別れすることができるでしょう。しかしまだ広くは認知されていませんので、ご親戚や参列者の方で抵抗がある方もいらっしゃる可能性もあります。また、ご遺族の対応、負担が増えるということでもあります。たとえ故人の生前からの希望であったとしても、その理由や背景をしっかりと説明し、理解してもらい、トラブルなく故人と最期のお別れをしていただけるように出来たら良いですね。
悲しい別れの日の音楽の記憶は、後にかけがえのない思い出となり、曲を耳にするたび故人への感謝と共に懐かしく思い起こす縁(よすが)となることでしょう。