「樹木葬」という言葉を耳にしたことはありますか?
前回の海洋葬と同様、荼毘に付された後先祖代々の決められたお墓に入らず自然に還して欲しい、と遺志を遺された方のための葬儀形態の一つです。
お墓の費用や継承者の問題、といった心配事を抱えている方々を中心に、樹木葬の人気が上がってきています。
樹木葬とは、具体的にどういったものなのでしょうか?メリットやデメリットについても調べてみました。
樹木葬とは
樹木葬とは、お墓を建てる許可を得た墓所に墓石の代わりに木を植え、樹木をシンボル(墓標)とするお墓のことを言います。基本的には後継ぎを必要としない、永代供養(遺族の代わりに寺院や霊園が供養や管理をしてくれる)です。
日本初の樹木葬は、1999年に岩手県の寺院 大慈山祥雲寺(現:長倉山 知勝院)によって栗駒山山麓につくられたのが始まりで、ご遺骨のそばに低木類の樹木を植えていき、里山の緑化再生を兼ねたものでした。
樹木葬は、墓地の雰囲気から「霊園タイプ」と「里山タイプ」に大別されます。
・霊園タイプ・・・一般の墓地と同じように、区画が整理されています。手入れも行き届いており、
緑あふれる公園のような雰囲気があります。
・里山タイプ・・・自然保全の目的を持ったタイプのため、整地は最小限です。樹林の中に植樹し、
根元に遺骨を埋葬します。
日本初の樹木葬は、1999年に岩手県の寺院 大慈山祥雲寺(現:長倉山 知勝院)によって栗駒山山麓につくられたのが始まりで、ご遺骨のそばに低木類の樹木を植えていき、里山の緑化再生を兼ねたものでした。
樹木葬は、墓地の雰囲気から「霊園タイプ」と「里山タイプ」に大別されます。
・霊園タイプ・・・一般の墓地と同じように、区画が整理されています。手入れも行き届いており、
緑あふれる公園のような雰囲気があります。
・里山タイプ・・・自然保全の目的を持ったタイプのため、整地は最小限です。樹林の中に植樹し、
根元に遺骨を埋葬します。
樹木葬のメリット
自然に還ることができる
大部分の樹木葬では、遺骨を土に還すため、死後は自然に還りたいと思っている人には最適です。
近年、環境問題や自然志向への関心が高まっていますが、無駄な石材を使わず、自然の中で眠りにつける樹木葬は、環境問題の関心と相まって注目されています。
近年、環境問題や自然志向への関心が高まっていますが、無駄な石材を使わず、自然の中で眠りにつける樹木葬は、環境問題の関心と相まって注目されています。
墓石のお墓より費用が安い
樹木葬は、埋葬の種類によっても変わりますが、墓石を利用する埋葬より一般的には安くなるので、費用を抑えることができます。
後継者の必要がない
一般的なお墓は、遺骨が納められた後も年間管理費を支払わなければならないため後継者が必要ですが、樹木葬は一度料金を支払ったら年間管理料の必要がないお墓がほとんどです。
また、少子高齢化や単身者が増えている現代社会において、後継者が不要な永代供養の樹木葬はメリットとなるでしょう。
ただ、全ての樹木葬が永代供養であるとは限らず、承継者を必要とするケースもあるので、注意が必要です。
また、少子高齢化や単身者が増えている現代社会において、後継者が不要な永代供養の樹木葬はメリットとなるでしょう。
ただ、全ての樹木葬が永代供養であるとは限らず、承継者を必要とするケースもあるので、注意が必要です。
基本的に宗教や宗派を問わない
樹木葬は、基本的に宗教や宗派を問わないため、どなたでも利用することができます。
しかしながら、寺院が直接管理運営している墓地内の樹木葬エリアには、一般的なお墓と同様に檀家にならなければならない可能性があるため、注意が必要です。
しかしながら、寺院が直接管理運営している墓地内の樹木葬エリアには、一般的なお墓と同様に檀家にならなければならない可能性があるため、注意が必要です。
樹木葬のデメリット
継承できない一代限りのお墓がほとんど
夫婦用もしくは一人用という単位で、申し込み・契約する樹木葬がほとんどです。家族代々のお墓として使いたいと思ったときには、樹木葬はあまりふさわしくないといえます。
ただし、寺院墓地の中の樹木葬スペースなど、継承できるお墓がないわけではありませんので詳しいリサーチが必要です。確認するには、口頭だけでなくできれば契約書類のコピーなどももらっておくとより確実でしょう。
ただし、寺院墓地の中の樹木葬スペースなど、継承できるお墓がないわけではありませんので詳しいリサーチが必要です。確認するには、口頭だけでなくできれば契約書類のコピーなどももらっておくとより確実でしょう。
交通アクセスが悪い可能性が高い
特に山の中の自然あふれる環境に作られる里山型の樹木葬墓地は、交通アクセスが悪い可能性があります。例えば、墓地の近くまで車が入って行けないような山奥など、参拝者が年配になったときにお墓にたどり着けないという事態になりかねません。
契約前には実際に霊園へ足を運び、利便性を確認したうえで選ぶことをお勧めします。
契約前には実際に霊園へ足を運び、利便性を確認したうえで選ぶことをお勧めします。
一度納骨すると遺骨が取り出せない場合がある
樹木葬は、遺骨を骨壺から取り出して土に還すのが一般的な供養法です。つまり、遺骨を土中に直接納骨することになるので、後に遺骨を取り出したいと思ってもそれは不可能なこととなります。
「他にお墓を見つけたので、遺骨を取り出して移動したい」という希望がかなわない場合が多く、遺骨を移動したい場合は、遺骨を埋蔵した周辺の土ごと移動することになります。
「他にお墓を見つけたので、遺骨を取り出して移動したい」という希望がかなわない場合が多く、遺骨を移動したい場合は、遺骨を埋蔵した周辺の土ごと移動することになります。
費用がかさむ場合がある
樹木葬は、一般的なお墓よりも費用が割安ですが、安さを優先するのであれば、散骨や通常の合祀墓の方が、費用が抑えられる可能性があります。
また、都市部の霊園型の樹木葬はアクセスなどが良好なので費用が高くなりがちです。
また、都市部の霊園型の樹木葬はアクセスなどが良好なので費用が高くなりがちです。
後悔しないために
樹木が枯れると悲しい
墓標となった樹木が枯れてしまうと、「故人に申し訳ない」と悲しい気持ちになります。
故人が生前に選んだ樹木であればなおさらです。樹木が枯れてしまわないよう、管理体制の整った樹木葬霊園を選ぶことが肝心です。見学の際には、樹木の手入れが十分にされているかをきちんと確かめましょう。
故人が生前に選んだ樹木であればなおさらです。樹木が枯れてしまわないよう、管理体制の整った樹木葬霊園を選ぶことが肝心です。見学の際には、樹木の手入れが十分にされているかをきちんと確かめましょう。
墓石がないと違和感がある
樹木葬はまだまだ新しい形式なので、「墓石がないと、手を合わせていても先祖を供養している気がしない」と思う人もいます。
生前のうちに樹木葬についてきちんと調べ、家族や親戚に理解を得るよう話し合いをしておきましょう。
生前のうちに樹木葬についてきちんと調べ、家族や親戚に理解を得るよう話し合いをしておきましょう。
自然に還れると思っていたのに骨壺のままの埋葬形態だった
樹木葬の多くは土中に遺骨を還す形態をとりますが、骨壺のまま埋葬する方針をとっている霊園もあります。
「樹木葬だから自然に還れる」と早合点せず、埋葬方法をしっかりと確認しましょう。
「樹木葬だから自然に還れる」と早合点せず、埋葬方法をしっかりと確認しましょう。
永代供養といわれ契約したが、生前は管理費がかかり檀家にされた
「樹木葬だから、永代供養だから、檀家にならなくて済むだろう」といった先入観をお持ちの方もいると思いますが、実際には、埋葬予定となる人が生きている間は年間管理費がかかる樹木葬霊園があります。一般的な霊園よりも、樹木葬霊園の方がその傾向が強いでしょう。なぜなら、樹木葬霊園は、一般的な霊園よりも自然が豊富で、手入れしなければならないところが多いためです。
「樹木葬を申し込む人は、この寺院の『墓友クラブ』の会員になってほしい」などといわれると、実際には年間管理費のような形で費用を払い続けなければならなくなります。
「樹木葬を申し込む人は、この寺院の『墓友クラブ』の会員になってほしい」などといわれると、実際には年間管理費のような形で費用を払い続けなければならなくなります。
まとめ
樹木葬にはメリットもありますが、注意すべき点もたくさんあります。
トラブルに陥らないよう、自分の考えだけでなく、家族の考えも非常に重要です。
お墓参りをする人、将来的に同じ区画に入るかもしれない人、の意見も聞いたうえで決めましょう。事前に霊園のパンフレットやHPを御覧になったり、実際に足をお運びになられたらよりイメージが湧くことと思います。
トラブルに陥らないよう、自分の考えだけでなく、家族の考えも非常に重要です。
お墓参りをする人、将来的に同じ区画に入るかもしれない人、の意見も聞いたうえで決めましょう。事前に霊園のパンフレットやHPを御覧になったり、実際に足をお運びになられたらよりイメージが湧くことと思います。