荼毘に付す際、故人と共に棺に納めるものを「副葬品」といいます。
故人の思い出の詰まった品や大切にしていた物などを、家族や友人が思いを込めて故人に持たせるものです。但し、棺には入れられるものと、入れられないものがあります。
今回は故人とともに棺に納めるもの、「副葬品」について調べてみました。
副葬品とは
「副葬品」とは、故人と共に埋葬する品物のことをいいます。
昔は、あの世の生活で困らないように納められたり、副葬品が生前の地位を表すとされ、権力者であれば豪華な品々が故人と一緒に埋葬されていました。古墳から出された土器、武具、装身具などが、歴史や文化を知る貴重なものとなっています。
火葬が主な現代の日本においては、故人と共に棺の中に納めるものを「副葬品」といいます。故人の大切な思い出が詰まった品物や、ご家族やご友人が手向けの品として持たせたいものを棺に納めるのが一般的です。
昔は、あの世の生活で困らないように納められたり、副葬品が生前の地位を表すとされ、権力者であれば豪華な品々が故人と一緒に埋葬されていました。古墳から出された土器、武具、装身具などが、歴史や文化を知る貴重なものとなっています。
火葬が主な現代の日本においては、故人と共に棺の中に納めるものを「副葬品」といいます。故人の大切な思い出が詰まった品物や、ご家族やご友人が手向けの品として持たせたいものを棺に納めるのが一般的です。
副葬品としてよく納められるもの
火葬を前提としているため、棺に納められるものには条件があります。簡単にいうと「燃えるもの」です。
手紙や寄せ書き
手紙や寄せ書きは、副葬品として最もよく納められているものです。
生前伝えられなかった故人への思いを綴ることで、ご遺族の気持ちの整理にもなります。また、最近ではメモリアルコーナーで寄せ書きをしてもらい、副葬品として納めることも多くみられます。
生前伝えられなかった故人への思いを綴ることで、ご遺族の気持ちの整理にもなります。また、最近ではメモリアルコーナーで寄せ書きをしてもらい、副葬品として納めることも多くみられます。
お気に入りの服
着物が好きだった方、仕事着に愛着があった方、趣味を楽しむ時に着用していた服装など、故人が愛用していた洋服は副葬品として選ばれることが多いです。
食べ物
生前、故人が好きだった食べ物を納めることもあります。
缶や瓶などに入っている場合には、燃えやすい容器に移してから納めます。果物は水分量が多いため、適していません。入れたい場合は少量にしましょう。
缶や瓶などに入っている場合には、燃えやすい容器に移してから納めます。果物は水分量が多いため、適していません。入れたい場合は少量にしましょう。
嗜好品
ビールやワイン、日本酒やコーヒーなど、故人が好きだった飲み物を選ばれる方も多いです。棺に納める時は、缶や瓶から少量を紙コップなどに移して入れるようにします。また、愛煙家の方に煙草を持たせたいという方もいらっしゃいます。煙草は、副葬品として問題ありません。
写真
写真自体は副葬品として問題ありませんが、生きている方の写真を棺に納めることは、あの世に連れて行かれてしまう・・・という言い伝えがあることからあまり適していないとされています。ですが、これは人間に限ったこととされ、ペットとの思い出の写真などは問題ありません。生前のお元気な故人の写真などは、副葬品としてよく選ばれています。
棺に入れられないもの
副葬品として棺に入れられないものには、次のようなものがあります。
・有毒ガスの発生で環境汚染になるもの
(例)プラスチック製品・ゴム製品
・遺骨を汚してしまうもの
(例)指輪・時計・眼鏡などの不燃物
・火葬炉の故障につながるもの
(例)ゴルフクラブ・テニスラケット・釣り竿・杖などのカーボン製品
・燃えにくく不完全燃焼になる恐れがあるもの
(例)分厚い本やアルバム・大きな果物(丸ごと)・大きなぬいぐるみ
・法律で燃やすことが禁止されているもの
(例)硬貨や紙幣
ペースメーカーは火葬時に破裂の可能性があるため、故人が装着していた場合には、葬儀担当者や火葬場のスタッフに事前に申告する必要があります。
・有毒ガスの発生で環境汚染になるもの
(例)プラスチック製品・ゴム製品
・遺骨を汚してしまうもの
(例)指輪・時計・眼鏡などの不燃物
・火葬炉の故障につながるもの
(例)ゴルフクラブ・テニスラケット・釣り竿・杖などのカーボン製品
・燃えにくく不完全燃焼になる恐れがあるもの
(例)分厚い本やアルバム・大きな果物(丸ごと)・大きなぬいぐるみ
・法律で燃やすことが禁止されているもの
(例)硬貨や紙幣
ペースメーカーは火葬時に破裂の可能性があるため、故人が装着していた場合には、葬儀担当者や火葬場のスタッフに事前に申告する必要があります。
素敵な副葬品のお話し
あるご葬儀に於いて、メモリアルコーナーにおいてあるメッセージカードで、お孫さん達が丁寧に鶴を折り棺に納めていらっしゃいました。色とりどりの鶴が、故人様とともに棺に納められている光景が、今も忘れられません。
また、先日お手伝いさせていただいたご葬儀では、喪主様の最後のご挨拶の中で、好きだった香りのなかで安らかな眠りについて欲しいと思い最後に香水をつけてあげました、とのエピソードが。そのお話を聞いて、品物だけではなく香りも素敵な副葬品であることに気付かされたことを覚えています。
また、先日お手伝いさせていただいたご葬儀では、喪主様の最後のご挨拶の中で、好きだった香りのなかで安らかな眠りについて欲しいと思い最後に香水をつけてあげました、とのエピソードが。そのお話を聞いて、品物だけではなく香りも素敵な副葬品であることに気付かされたことを覚えています。
まとめ
副葬品に決まりはないため、基本的に燃えるものであれば何を納めても構いません。入れて良いか迷った時には、葬儀社や火葬場へ確認することをお勧めします。
葬儀の受付におりますと、会場によっては副葬品のご準備をされているご様子をお見掛けすることもございます。故人様を想ってご遺族がして差し上げることが、何よりの供養になっているのではないでしょうか。
副葬品によく選ばれているもの、棺に入れられないものについて参考にしていただけたらと思います。
葬儀の受付におりますと、会場によっては副葬品のご準備をされているご様子をお見掛けすることもございます。故人様を想ってご遺族がして差し上げることが、何よりの供養になっているのではないでしょうか。
副葬品によく選ばれているもの、棺に入れられないものについて参考にしていただけたらと思います。