お葬式に参列された際、受付で芳名帳や芳名カードにご記帳をされたことがあるかと思います。
どなたかの代理で参列したり会社の代表で参列した場合、どのように書いたら良いか迷ったことはありませんか?
私たちが受付で会葬者様にご記入いただく際に気を付けていることも含め、芳名帳や芳名カードの書き方について説明させていただきます。
芳名帳(芳名録)・芳名カードとは?
芳名帳は、ページごとに縦書きまたは横書きの罫線が引かれていて、一冊の本のように綴じられています。
一方芳名カードは、参列者様お一人につき一枚ずつのカード型になっています。すぐに綴じられるよう二つの穴が開いていて、葬儀後、紐やファイルに綴じて保管します。
一般的に、芳名帳や芳名カードは葬儀社様が用意をしてくださいます。
一方芳名カードは、参列者様お一人につき一枚ずつのカード型になっています。すぐに綴じられるよう二つの穴が開いていて、葬儀後、紐やファイルに綴じて保管します。
一般的に、芳名帳や芳名カードは葬儀社様が用意をしてくださいます。
芳名帳(芳名録)・芳名カードはなぜ必要か
参列者の氏名と住所が書かれた芳名帳や芳名カードは、式後、ご遺族がどなたに参列していただいたかを確認したり、お礼状や香典返しを送る際に使います。
香典返しは、四十九日の法要の後に行うのが一般的です。送った香典返しが届かずに返送されてきた場合は、もう一度住所や氏名を確認して送り直さなければならず、遺族の手間が増えるばかりです。ご遺族の方が氏名や住所がわかりやすいよう、丁寧な字で記入するよう心掛けましょう。
香典返しは、四十九日の法要の後に行うのが一般的です。送った香典返しが届かずに返送されてきた場合は、もう一度住所や氏名を確認して送り直さなければならず、遺族の手間が増えるばかりです。ご遺族の方が氏名や住所がわかりやすいよう、丁寧な字で記入するよう心掛けましょう。
書き方の注意点
記帳は、参列された方ご本人が、葬儀の受付にてお香典を渡す際に行います。
基本的には、住所・氏名・故人との関係性をご記入いただきますが、参列する立場(代理や代表)によって記入方法が異なります。
葬儀に参列する方は、ご遺族のお知り合いとは限りません。亡くなった方のみと交友があったお知り合いや友人の方、仕事関係の方なども参列します。後から喪主の方やご遺族の方が見た時に、参列された方がどなたなのかがはっきりとわかるよう記入しましょう。
書き方で困った時には、「どのように記帳すればよいでしょうか」と受付係の方へ聞いてから芳名帳に記入するのがおすすめです。
基本的には、住所・氏名・故人との関係性をご記入いただきますが、参列する立場(代理や代表)によって記入方法が異なります。
葬儀に参列する方は、ご遺族のお知り合いとは限りません。亡くなった方のみと交友があったお知り合いや友人の方、仕事関係の方なども参列します。後から喪主の方やご遺族の方が見た時に、参列された方がどなたなのかがはっきりとわかるよう記入しましょう。
書き方で困った時には、「どのように記帳すればよいでしょうか」と受付係の方へ聞いてから芳名帳に記入するのがおすすめです。
名前の書き方
ご夫婦で参列、代理でお香典を預かり参列する場合、会社のご関係だった場合など様々な事例をもとに説明いたします。
夫婦で参列する場合
夫婦で参列した場合は、まず夫の名前を記入しその横に妻の名前を書くようにします。
芳名帳でしたら一行の中に、芳名カードでしたら一枚に、夫婦二人の名前を連名で記入します。
芳名帳でしたら一行の中に、芳名カードでしたら一枚に、夫婦二人の名前を連名で記入します。
妻が夫の代理で参列する場合
亡くなった方と夫が知り合いだったものの、何らかの事情で夫が参列できないケースです。
この場合、お香典の袋には夫の名前を書き、記帳は参列した本人の名前を記入するので、夫の名前だけでなく妻が夫の代理として参列したという事実を書くようにします。「〇〇〇〇(夫の氏名)」の横あるいは下に、「代理 内〇〇」と書いておくと丁寧です。内とは家内を意味します。
この場合、お香典の袋には夫の名前を書き、記帳は参列した本人の名前を記入するので、夫の名前だけでなく妻が夫の代理として参列したという事実を書くようにします。「〇〇〇〇(夫の氏名)」の横あるいは下に、「代理 内〇〇」と書いておくと丁寧です。内とは家内を意味します。
上司の代理で参列する場合
役職についている方が会社の代表として葬儀に参列することになったものの、何らかの事情で参列できない場合です。多くの場合、同じ部署の部下の方が上司の代理としてお香典を預かって式に参列します。
会社の代表として式に参列した場合、受付で名刺を求められることも多いようです。名刺があることで、喪主の方がどなたが参列してくださったのかがわかりやすくなります。上司の代理で式に参列する場合は、前もって上司の名刺を預かっておくのがおすすめです。
受付では、実際に参列した方は上司の名刺と一緒にご自分の名刺も受付係にお渡しします。その際、参列できない上司の名刺の右肩に「弔」と記入し、自分の名刺の右肩には「代」と記入します。最近では、芳名カードに名刺サイズの切り込みがあり、挟み込めばカードに記入しなくても良い状態になるものもあります。
芳名帳や芳名カードに記入する場合は、会社名・上司の名前を記入し代理でいらした方の名前は小さめの文字で横か下に書くのが正しいマナーです。
会社の代表として式に参列した場合、受付で名刺を求められることも多いようです。名刺があることで、喪主の方がどなたが参列してくださったのかがわかりやすくなります。上司の代理で式に参列する場合は、前もって上司の名刺を預かっておくのがおすすめです。
受付では、実際に参列した方は上司の名刺と一緒にご自分の名刺も受付係にお渡しします。その際、参列できない上司の名刺の右肩に「弔」と記入し、自分の名刺の右肩には「代」と記入します。最近では、芳名カードに名刺サイズの切り込みがあり、挟み込めばカードに記入しなくても良い状態になるものもあります。
芳名帳や芳名カードに記入する場合は、会社名・上司の名前を記入し代理でいらした方の名前は小さめの文字で横か下に書くのが正しいマナーです。
友人・同僚からお香典を預かった場合
参列された方の名前のみを書くのが一般的ですが、場合によっては、お香典に書かれたお名前を記入するようお願いされることもあります。
お困りの際は、受付の方に確認し記入すると良いでしょう。
お困りの際は、受付の方に確認し記入すると良いでしょう。
住所の書き方
芳名帳や芳名カードには、名前のほかに住所も書くのがしきたりです。
住所を書くときに迷いやすいのは、主に次の2つの場合と言えます。
住所を書くときに迷いやすいのは、主に次の2つの場合と言えます。
会社の代表として参列する場合
会社の代表として式に参列した場合、芳名帳や芳名カードには会社の住所を書くようにします。この場合、亡くなった方との関係は会社ですので、参列した方の個人の住所は書き入れる必要はありません。会社の住所と正式な会社名を書いた後に、代表と書いてから、部署名・参列した方の名前を書くようにします。
こうすることで、喪主とご遺族の方は、亡くなった方と会社とのつながりの方だとすぐにわかります。
こうすることで、喪主とご遺族の方は、亡くなった方と会社とのつながりの方だとすぐにわかります。
友人・同僚からお香典を預かった場合
お香典に書かれた名前の方を記入するよう言われた場合は、自分の住所ではなく預かってきた方の住所を記入します。
会社の同僚であっても、会社の代表としてではなく個人的なお香典であれば預かってきた方の住所を記入します。
会社の同僚であっても、会社の代表としてではなく個人的なお香典であれば預かってきた方の住所を記入します。
弊社の「葬儀受付代行サービス」
芳名帳(芳名録)や芳名カードにご記帳の際には、様々なルールがあります。
弊社では、専門の受付スタッフが皆様のご記帳のお手伝いをさせていただいております。私共に葬儀の受付をお任せいただければ、記帳される際のご不明な点に於いて状況に応じたご記帳の仕方をお伝えできますし、難しい漢字や未記入の項目は会葬者様に直接確認し、できる限り正確な情報を喪主様にお渡しできるよう努めさせていただきます。
また、お式の後で会葬者様からご記帳頂いた内容、お香典、供花・供物などの情報をもとに弊社独自の葬儀記録書を作成し、入力した情報をCDに入れてお渡ししております。
葬儀後のご挨拶やお返しをされる際にとても便利ですし、宛名ソフトの住所録にそのままアップロードできますので、喪中はがきの作成や事務手続きの軽減にもつながると大変ご好評をいただいております。
弊社では、専門の受付スタッフが皆様のご記帳のお手伝いをさせていただいております。私共に葬儀の受付をお任せいただければ、記帳される際のご不明な点に於いて状況に応じたご記帳の仕方をお伝えできますし、難しい漢字や未記入の項目は会葬者様に直接確認し、できる限り正確な情報を喪主様にお渡しできるよう努めさせていただきます。
また、お式の後で会葬者様からご記帳頂いた内容、お香典、供花・供物などの情報をもとに弊社独自の葬儀記録書を作成し、入力した情報をCDに入れてお渡ししております。
葬儀後のご挨拶やお返しをされる際にとても便利ですし、宛名ソフトの住所録にそのままアップロードできますので、喪中はがきの作成や事務手続きの軽減にもつながると大変ご好評をいただいております。
まとめ
お葬式で記帳を促され、何気なく記入していた芳名帳や芳名カードは、弔問客の名前を管理するだけのものではありません。葬儀後、お礼状や香典返しを送る際に必要となる大切なものです。
今後、お葬式へ参列されご記帳する際には、ご遺族が後でご覧になった時困らないよう関係性なども把握でき、読みやすいように配慮したいものですね。
弊社の「葬儀受付代行サービス」をご利用いただければ、お葬式・お葬式後のご遺族様のご負担を軽減することができます。是非、ご利用下さい。
今後、お葬式へ参列されご記帳する際には、ご遺族が後でご覧になった時困らないよう関係性なども把握でき、読みやすいように配慮したいものですね。
弊社の「葬儀受付代行サービス」をご利用いただければ、お葬式・お葬式後のご遺族様のご負担を軽減することができます。是非、ご利用下さい。