お子さんの友人のお父さん、またはお母さんの訃報を知ったとき、どうしたら良いのでしょうか。子ども同士は友人関係でも、ご自身と亡くなった方との面識がない場合は対応に悩まれるのではないでしょうか。
今回はそのような場合の葬儀参列、お香典などについて、一般的な例を挙げながら考えていきたいと思います。
お子さん同士の関係性から考える
お子さん同士の親しさの程度で、葬儀参列、香典等に違いがあると思います。
とても親しい間柄であるのなら、お子さんと一緒にお通夜に参列するのが一般的です。あまり親しくなかった場合でも、同じ団体に属しているケースではどうでしょう。例えば、子どもの習い事のサッカー、部活動ののチームメイトなどです。この場合はまず、団体としての対応を確認しましょう。団体一同でお香典を用意し代表者が参列するのか、または、個々に子どもを連れて参列するのかで対応がかわってきます。
とても親しい間柄であるのなら、お子さんと一緒にお通夜に参列するのが一般的です。あまり親しくなかった場合でも、同じ団体に属しているケースではどうでしょう。例えば、子どもの習い事のサッカー、部活動ののチームメイトなどです。この場合はまず、団体としての対応を確認しましょう。団体一同でお香典を用意し代表者が参列するのか、または、個々に子どもを連れて参列するのかで対応がかわってきます。
香典袋と芳名カードの書き方
私どもが葬儀の受付に立たせていただいた際、香典袋や芳名カードの書き方について質問を受けることがございます。記載の仕方でお困りの際には、私どもがお手伝いをさせていただきますのでお気軽にお声掛けください。
香典袋の書き方
子ども同士の繋がりだけが主だった場合であっても、香典を出すのは保護者であるため子どもの名前は記載しません。葬儀に参列するのが母親であっても、世帯主の父親の名前を記入します。しかしながらこうすると、ご遺族側で香典を確認したときに誰だかわからず困ってしまわれるでしょう。ですのでこの場合は、香典袋の裏面や内袋に関係性を記載します。
《例》○○小学校〇年〇組 ○○○○(子どもの名前)の父
このように記載があると、ご遺族側にわかりやすいです。
《例》○○小学校〇年〇組 ○○○○(子どもの名前)の父
このように記載があると、ご遺族側にわかりやすいです。
芳名カードの書き方
芳名カードは、実際に参列していただいた方をのちにご遺族が確認するためのものです。
葬儀に参列したのが、母親と子どもであれば連名で名前を記載します。また、団体でのお香典を持参された場合には、団体名と代表できた方の名前を記載します。
葬儀に参列したのが、母親と子どもであれば連名で名前を記載します。また、団体でのお香典を持参された場合には、団体名と代表できた方の名前を記載します。
お香典について
葬儀に参列するのであれば、お香典を持参するのがマナーです。この場合、金額で悩まれることもあるかと思いますが、お子さん同士だけの関係であれば3000円程度、親同士も付き合いがあったのであれば5000円程度包むのが相場です。
団体でお香典を用意する場合には、取りまとめる方に提示された金額を用意するするようにします。この場合、提示金額が少額であっても額を増やすのはかえって手間をかけてしまいますので気を付けましょう。
団体でお香典を用意する場合には、取りまとめる方に提示された金額を用意するするようにします。この場合、提示金額が少額であっても額を増やすのはかえって手間をかけてしまいますので気を付けましょう。
まとめ
子どもの友人家族の訃報を知ったときどのようにするべきか、悩まれるかもしれません。お子さん同士の関係性によって、どう対応するべきか考えて決めましょう。また、周囲の同じ立場の保護者の方と相談して、足並みを揃えた方が良い場合もあると思います。
また、香典袋や芳名カードの記載は、ご遺族に伝わるように配慮することも大事なことです。葬儀に参列された際、芳名カードの書き方などお困りのことがございましたら、私どもがお手伝いをさせていただきますのでお気軽にお声をお掛けください。
また、香典袋や芳名カードの記載は、ご遺族に伝わるように配慮することも大事なことです。葬儀に参列された際、芳名カードの書き方などお困りのことがございましたら、私どもがお手伝いをさせていただきますのでお気軽にお声をお掛けください。