お葬式に子供を連れて行っても良いのか、特にお子さんが乳幼児の場合には迷われる方も多いのではないでしょうか。
最後のお別れに子どもの顔を見せたいが、泣いたり騒いだりしてしまったら…。お葬式という厳粛な雰囲気を壊してしまうのではないか…など心配になるものです。
そこで今回は、お子様を連れてのお葬式の参列について考えていきましょう。
お葬式に子供を参列させても良いものか
年齢にもよりますが、乳幼児を式に参加させて、おとなしくさせておくことはかなり困難なことです。ですが、子供が居るから最後のお別れができない、というのは残念なことです。
子供を連れて参列しても、子供を理由に欠席しても、どちらでも間違いではありません。どちらを選択するか、子供の年齢なども考慮し、ご家族でよく話し合ったうえで決めましょう。
子供を連れて参列しても、子供を理由に欠席しても、どちらでも間違いではありません。どちらを選択するか、子供の年齢なども考慮し、ご家族でよく話し合ったうえで決めましょう。
故人との関係性から考える
一般的には、故人と子供の関係性が判断基準となることが多いようです。
故人が親族であれば、小さい子供であっても血縁者のひとりとなりますので、参列の方向で考えます。また、親族のお葬式であっても遠方で行われる場合は、長距離の移動は子供の負担となるため検討の必要があります。故人が親族ではなく、更に子供に関係性がないようでしたら、子連れでの参列は基本的にはしない方が良いでしょう。
故人が親族であれば、小さい子供であっても血縁者のひとりとなりますので、参列の方向で考えます。また、親族のお葬式であっても遠方で行われる場合は、長距離の移動は子供の負担となるため検討の必要があります。故人が親族ではなく、更に子供に関係性がないようでしたら、子連れでの参列は基本的にはしない方が良いでしょう。
子供を連れて参列した場合のマナー
まずは喪家側に、子供を連れて参列して良いかの確認をします。この時、迷惑にならなければ連れていきたい旨を話してみましょう。了承が得られ、子供を連れていくことが決まったら、少しでも話が分かる年齢であれば事前に説明をしておくことも必要です。行く場所はどんな所で、誰が亡くなったのか。そこでは、静かにしていなくてはならないことなどをきちんと話しておきましょう。お葬式に参列することで、ある程度の年齢であれば人の死に触れ学ぶこともあると思います。
また、乳幼児の場合は途中で愚図りだしてしまう可能性も考えて、席はなるべく後方で出入りしやすい場所に座ります。愚図りだしたり、泣き出した時には中座をしても失礼ではありません。ロビーや控室などで気分転換をさせて、落ち着いたら戻るようにします。例えば、焼香の順番が過ぎてしまったとしても、葬儀社の方で焼香のタイミングを促してくれます。ご夫婦で参列している場合でしたら、交代で子供の面倒をみて、お焼香の時だけ入室するようにしても良いでしょう。
赤ちゃんが泣いて怒る人はいないと思います。逆に、悲しい雰囲気の場が和み喜ばれることもあるものです。但し、子供だから仕方がないと開き直ることはせず、親として周囲の人たちに対して謙虚な姿勢を心掛けましょう。
また、乳幼児の場合は途中で愚図りだしてしまう可能性も考えて、席はなるべく後方で出入りしやすい場所に座ります。愚図りだしたり、泣き出した時には中座をしても失礼ではありません。ロビーや控室などで気分転換をさせて、落ち着いたら戻るようにします。例えば、焼香の順番が過ぎてしまったとしても、葬儀社の方で焼香のタイミングを促してくれます。ご夫婦で参列している場合でしたら、交代で子供の面倒をみて、お焼香の時だけ入室するようにしても良いでしょう。
赤ちゃんが泣いて怒る人はいないと思います。逆に、悲しい雰囲気の場が和み喜ばれることもあるものです。但し、子供だから仕方がないと開き直ることはせず、親として周囲の人たちに対して謙虚な姿勢を心掛けましょう。
子供を理由に欠席した場合のマナー
子供がまだ小さく、泣いたり騒いだりして迷惑をかけてしまったら申し訳ない、などの理由からお葬式を欠席する決断も致し方ありません。そのような時は、そのままの理由を喪家側に伝えましょう。
ご夫婦で参列の予定だったのであればどちらかお一人が伺い、お香典は連名で出すようにします。また、弔電を送る等して弔意を伝える方法もあります。その際には、子供がいるため伺えないことのお詫びを添えましょう。
ご夫婦で参列の予定だったのであればどちらかお一人が伺い、お香典は連名で出すようにします。また、弔電を送る等して弔意を伝える方法もあります。その際には、子供がいるため伺えないことのお詫びを添えましょう。
子供を連れて参列~実例
以前、受付のお手伝いをさせていただいた葬儀で、参列のお孫さんが大人しく座っていられないのでは…と心配されていた方がいらっしゃいました。結果、そのお子さんは小さいながらに場の雰囲気を感じたのか、頑張って通夜葬儀の両日を最後まで座っていることができました。親御さんと一緒にお焼香をし手を合わせる姿や、式の前後に走り回る姿がとても愛らしく、場を和ませていたのが印象に残っています。
悲しみの中で、子供に気を配りながらの参列は大変かと思いますが、最低限のマナーを守ることができれば子連れでの参列は迷惑になることはないと思います。
悲しみの中で、子供に気を配りながらの参列は大変かと思いますが、最低限のマナーを守ることができれば子連れでの参列は迷惑になることはないと思います。
まとめ
お葬式に子供を連れて参列するかについては、子供の年齢や故人との関係性を重視し、家族や親族でよく話し合って決めましょう。故人が親族の場合、子供連れでの参列もやむを得ないことです。
子供と一緒に故人を見送りたいという謙虚な姿勢があれば、その気持ちは周囲の人たちにも伝わるものです。
子供と一緒に故人を見送りたいという謙虚な姿勢があれば、その気持ちは周囲の人たちにも伝わるものです。