お葬式での座席には上座と下座があり、席順にも決まりがあることをご存知でしょうか。
受付におりますと、どこに座ればよいのかわからずにお困りの方をお見掛けします。何もわからず着席すると思わぬトラブルになりかねません。大人の常識として「お葬式の席順」について確認していきましょう。
席順の決まり・必要な理由
お葬式での席順には、決まりがあります。一般的な席順は、葬儀場の真ん中に通路を設け、祭壇に向かって右側が親族席、左側が一般席です。左右ともに、祭壇に近い前方が上座となり祭壇から遠い後方が下座となります。親族席の最上座には喪主が座り、続いて故人との関係性が深い順に座っていきます。
このように、席順に決まりを設ける理由として次のことが挙げられます。
1、喪主が誰なのか明確にするため
2、お焼香がスムーズにできるようにするため(焼香は席順同様、喪主から順番に故人との関係性
が深い順に行われます)
このように、席順に決まりを設ける理由として次のことが挙げられます。
1、喪主が誰なのか明確にするため
2、お焼香がスムーズにできるようにするため(焼香は席順同様、喪主から順番に故人との関係性
が深い順に行われます)
親族席の席順
前述したように、最上座に喪主が座ります。続いての座り順には二つの考え方があります。
一つ目は、血縁関係の濃い順で座るケースです。二つ目は、血縁関係の濃い順を考慮し家族単位で座るケースです。どちらにするかは、親族で事前に話し合っておくと良いでしょう。いずれにしても、最前列通路側から喪主をはじめとする遺族が座り、続いて後方に親族が座ります。
一つ目は、血縁関係の濃い順で座るケースです。二つ目は、血縁関係の濃い順を考慮し家族単位で座るケースです。どちらにするかは、親族で事前に話し合っておくと良いでしょう。いずれにしても、最前列通路側から喪主をはじめとする遺族が座り、続いて後方に親族が座ります。
一般の会葬者の席順
一般の会葬者においても、前列通路側から上座となります。
町内会で行う葬儀や社葬では、世話役代表や葬儀委員長が上座に座ることになりますので覚えておきましょう。
一般葬では、友人・知人・会社関係者が一般席に座ります。故人との関係性が深い順に座るのが基本ですが、一般会葬者同士では故人との関係性がわからないこともあると思います。会社関係者であれば役職を判断基準としたり、目上の方には上座にお座りいただくなどの配慮をして着席するのが良いでしょう。
町内会で行う葬儀や社葬では、世話役代表や葬儀委員長が上座に座ることになりますので覚えておきましょう。
一般葬では、友人・知人・会社関係者が一般席に座ります。故人との関係性が深い順に座るのが基本ですが、一般会葬者同士では故人との関係性がわからないこともあると思います。会社関係者であれば役職を判断基準としたり、目上の方には上座にお座りいただくなどの配慮をして着席するのが良いでしょう。
席順を気にしないで良い式も
家族葬など、小規模な葬儀は近親者のみで行われるため、親族席と一般席と分けることはせず、椅子のレイアウトも左右に分けない場合があります。
お焼香の順番などを考えて式の進行の妨げにならない席順であれば、自由に座っても問題はないでしょう。
お焼香の順番などを考えて式の進行の妨げにならない席順であれば、自由に座っても問題はないでしょう。
その場に合わせた対応を
小さいお子様連れの方はルールは気にせず、退出可能な後方に座る気遣いが必要です。
また、故人との関係性の深さにより席順が決まっていますが、同程度であれば年配者を優先的に上座に案内するようにしましょう。
また、故人との関係性の深さにより席順が決まっていますが、同程度であれば年配者を優先的に上座に案内するようにしましょう。
まとめ
お葬式の座席には上座と下座があり、席順について決まりがあることがおわかりいただけましたでしょうか。
席順を考えず着席したことでトラブルにならないように、自分の座るべき場所にスムーズに着席できるように、大人の常識として心得ておくと良いでしょう。
また、地域の風習がある場合は今回の内容とは異なる場合がありますので注意が必要です。不安な時には、受付や会場スタッフにお声掛け下さい。
席順を考えず着席したことでトラブルにならないように、自分の座るべき場所にスムーズに着席できるように、大人の常識として心得ておくと良いでしょう。
また、地域の風習がある場合は今回の内容とは異なる場合がありますので注意が必要です。不安な時には、受付や会場スタッフにお声掛け下さい。