葬儀を執り行うためには、まず事前に葬儀社と打ち合わせを行います。大切な方を亡くされた悲しみのなか、限られた時間で様々なことを決めなくてはなりません。打ち合わせの時に誤った選択をしないように、打合せ前に準備できることを確認しておきましょう。
喪主を決める
喪主とは、遺族の代表として葬儀を取り仕切る立場の方をいいます。葬儀の打合せにおいて、どのように葬儀を行なうのか決めなければなりません。ですので、打合せ前に喪主を決めておくようにしましょう。
誰が喪主を務めるのか決まりはありませんが、一般的には、故人の配偶者や長男が喪主を務めることが多いです。
誰が喪主を務めるのか決まりはありませんが、一般的には、故人の配偶者や長男が喪主を務めることが多いです。
宗教宗派の確認
葬儀の宗教宗派は、葬儀社から尋ねられる項目の一つです。なぜなら、宗教や宗派に基づいた葬儀形式があるからです。故人や家の宗教宗派は何かを確認しておく必要があります。自分の家の宗教は知っていても具体的な宗派まではわからないという方は、菩提寺や年上の親戚に確認するなどしてみましょう。
葬儀の形式・規模
葬儀には、いくつかの形式があります。どのような葬儀を行ないたいかを、打合せ前に決めておきましょう。
・一般葬…身内、会社関係者、ご近所、友人など多くの方に参列していただく葬儀
・家族葬…家族、親族、近しい友人だけで行う小規模の葬儀
・一日葬…通夜式を行わず、葬儀・告別式から火葬式まで一日で行う葬儀
・直葬…通夜式、葬儀、告別式を行わず、火葬式のみを行う葬儀
・一般葬…身内、会社関係者、ご近所、友人など多くの方に参列していただく葬儀
・家族葬…家族、親族、近しい友人だけで行う小規模の葬儀
・一日葬…通夜式を行わず、葬儀・告別式から火葬式まで一日で行う葬儀
・直葬…通夜式、葬儀、告別式を行わず、火葬式のみを行う葬儀
葬儀の予算を立てる
葬儀に掛ける予算を立てておきます。予算オーバーにならないように、どの程度の予算で葬儀を行う予定でいるかを、打合せの段階で葬儀社に伝えることも大切です。
遺影の写真
祭壇中央に飾られる、遺影写真の準備をしておきます。写真を選ぶ際には、故人がなるべく大きく写っていてピントが合っているものにします。遺影写真を見た時に、故人の人柄が思い出せるような写真を選ぶことも大切なことです。
また、写真がない場合は、スマートフォンなどの画像データからも作成することができます。打合せの時に持参できるよう、準備しておきましょう。
「遺影について」詳しくはこちら
また、写真がない場合は、スマートフォンなどの画像データからも作成することができます。打合せの時に持参できるよう、準備しておきましょう。
「遺影について」詳しくはこちら
参列者のリストアップ
葬儀に誰を呼ぶか、参列者リスト作成しておきましょう。おおよその人数を把握しておくことで葬儀会場の大きさや、通夜振る舞い、返礼品の数を決めるとき等に役立ちます。
お手伝いの方の手配
駐車場や案内係に関しては、葬儀社がお手伝いしてくれることもありますが、お香典をお預かりする葬儀受付に関しては、遺族側で誰かにお願いするように言われます。前述の参列者のリストアップを行った際に、受付をお願いできる方がいるかの確認をする必要があります。一般的には従兄弟や遠い親戚にお願いすることが多いですが、喪主の友人や会社関係の方にお願いするケースもあります。故人と関係性が近い方は、受付は行いません。
近年、家族葬が葬儀の主流となったことで、故人と近しい関係の方ばかりの葬儀で、受付を誰に頼むべきか悩まれる方が多くなり、受付代行サービスを依頼する方が増えています。弊社では現金を取り扱う受付の業務を、専門スタッフが行わせていただきますので、お困りの際はご相談下さい。
「お葬式の受付は誰に頼む」詳しくはこちら
近年、家族葬が葬儀の主流となったことで、故人と近しい関係の方ばかりの葬儀で、受付を誰に頼むべきか悩まれる方が多くなり、受付代行サービスを依頼する方が増えています。弊社では現金を取り扱う受付の業務を、専門スタッフが行わせていただきますので、お困りの際はご相談下さい。
「お葬式の受付は誰に頼む」詳しくはこちら
まとめ
お身内を失った悲しみのなかであっても、葬儀の打合せはしなくてはなりません。打合せ前に喪主を決めておくこと。そして葬儀の予算や規模、参列者についてもある程度事前に決めておけばスムーズに打合せも進みます。
葬儀に関する知識を持つ方は少なく、葬儀打ち合わせという不慣れな場で間違った選択をしないように、葬儀打ち合わせの事前準備をしておくことをお勧めします。
葬儀に関する知識を持つ方は少なく、葬儀打ち合わせという不慣れな場で間違った選択をしないように、葬儀打ち合わせの事前準備をしておくことをお勧めします。