葬儀に参列する際、お香典を用意し受付で渡すのが一般的です。お悔やみの気持ちでお渡しするお香典ですので、マナーを守りご遺族に不快な思いをさせてしまうことのないように気を付けたいですね。
お香典はいつ、どこで、どのように渡すのか。渡す際のマナーについて、確認していきたいと思います。
お香典とは
お香典とは、仏式等の葬儀で霊前に供える金銭のことです。お線香やお花の代わりに、現金をお悔やみの気持ちとともに不祝儀袋に包みお渡しします。ご遺族の葬儀の負担を経済的に助けるという相互扶助の意味から、一般的に現金を包むようになりました。
お香典を渡すタイミング
お香典は、通夜と葬儀のどちらか参列する日に渡します。両日参列する場合には、どちらか一方で渡すようにします。
お香典の持参の仕方
お香典はどこで渡す
お香典は、葬儀受付で出すのが一般的です。
近年、葬儀での記帳は芳名帳に代わり芳名カードが主流です。受付付近に設けられた記帳台で記帳を済ませ、芳名カードと一緒にお香典を受付の方にお渡しします。また、少人数で行う家族葬や直葬の場合は、受付が用意されていないこともあります。そのような時には、喪主へ直接お渡しするか、拝礼の後にご霊前に供えるようにします。
近年、葬儀での記帳は芳名帳に代わり芳名カードが主流です。受付付近に設けられた記帳台で記帳を済ませ、芳名カードと一緒にお香典を受付の方にお渡しします。また、少人数で行う家族葬や直葬の場合は、受付が用意されていないこともあります。そのような時には、喪主へ直接お渡しするか、拝礼の後にご霊前に供えるようにします。
お香典の渡し方・供え方
葬儀受付で袱紗からお香典を取り出し、お香典の向きを相手側からのし書きの文字が読めるように反時計回りに向きを変え、両手で渡します。ご霊前に供える場合には、自身の方から名前が読めるように供えるようにします。
受付でのお香典の受け取り方
葬儀受付を頼まれたときに知っておきたいのが、お香典の正しい受け取り方についてです。お香典を受け取る際には、「お預かり致します」と言い、両手で丁寧に受け取り一礼します。実際にお香典を受け取るのはご遺族なので、「頂戴します」は適切ではありません。また、「ありがとうございます」も葬儀の場において相応しくありません。声のトーンも大声や明るい声ではなく、控えめにすることが大切です。
私どもが葬儀受付のお手伝いをさせていただく際には、言葉遣いや立ち振る舞いなどご遺族の立場になり行うよう心掛けております。心を込めた丁寧な対応で、ご会葬者様をお迎えさせていただきます。
私どもが葬儀受付のお手伝いをさせていただく際には、言葉遣いや立ち振る舞いなどご遺族の立場になり行うよう心掛けております。心を込めた丁寧な対応で、ご会葬者様をお迎えさせていただきます。
まとめ
ご遺族へのお悔やみの気持ちと、金銭的な相互扶助となるお香典は、マナーを守りお渡ししたいですね。お香典を渡すときにマナー違反をしてしまうと、ご遺族に弔意を正しく伝えることができないだけなく、失礼な行為となってしまいます。再度マナーを確認し、正しくお香典をお渡しできるようにしておきましょう。
また、葬儀受付でのお香典の受け取り方についても、言葉遣いや受け取り方を確認しておくと、いざという時に役立ちます。
また、葬儀受付でのお香典の受け取り方についても、言葉遣いや受け取り方を確認しておくと、いざという時に役立ちます。