訃報の連絡は突然来るものです。葬儀に参列したい気持ちはあっても、仕事や家庭の事情、お住まいが遠方だったり体調不良など、さまざまな理由で参列できないことがあります。ではそんな時、お香典を人に預けることは失礼にあたらないのか、迷われる方もいるのではないでしょうか。
葬儀受付での経験をもとに、お香典を預ける、預かるそれぞれの立場でのマナーについてお話しします。
お香典を預けるのはマナー違反になるのか
訃報の知らせは突然くるのがほとんどのため、どうしても参列することが困難なこともあると思います。そのような場合、お香典を誰かに預けても良いのだろうか、と悩まれる方もいらっしゃるでしょう。結論から申し上げると、お香典を人に預ける行為はマナー違反にはなりません。どうしても参列できない場合、欠席のまま何もしないより、お香典をどなたかに頼んで渡していただいた方がご遺族へ弔意が伝わります。
実際、葬儀受付のお手伝いをしておりますと、参列できない知人、会社の上司、ご主人の代理でお香典をお持ちになる方が多数いらっしゃいます。その場合、代理の方へ返礼品のお渡しができますので、お返しの面でご遺族の負担にはなりませんのでご安心下さい。
実際、葬儀受付のお手伝いをしておりますと、参列できない知人、会社の上司、ご主人の代理でお香典をお持ちになる方が多数いらっしゃいます。その場合、代理の方へ返礼品のお渡しができますので、お返しの面でご遺族の負担にはなりませんのでご安心下さい。
誰にお香典を預けるか
お香典を預けるとなったとき、誰に頼むのがよいのでしょうか。先述したように、よくあるケースは、参列者の知人・友人がお香典を預かってきたり、会社の部下が上司の代理で、夫の代わりに妻が代理で参列するなどです。故人と親しい方がより良いですが、故人と面識がなくても問題ありません。
代理の方がきちんと記帳できるように
葬儀受付におりますと、代理でお香典を持参した方が、記帳の際にお困りの様子をよくお見かけします。名前はわかるけど住所や電話番号がわからない、といったケースが多く、わかる範囲での記帳となってしまいます。芳名帳はご遺族にとって、参列者の情報を確認するための大切な記録です。挨拶状や後返しを送る際に使うこともあります。
代理の方へお香典を託す際のマナーとして、ご自身の名前(フルネーム)、住所、連絡先、故人または喪主様との関係など伝えておきましょう。そうすることで、代理の方がスムーズに記帳することができ、ご遺族の大切な記録となる芳名帳にも正しい情報を残すことができます。代理参列の記帳の仕方については、このあとご紹介します。
代理の方へお香典を託す際のマナーとして、ご自身の名前(フルネーム)、住所、連絡先、故人または喪主様との関係など伝えておきましょう。そうすることで、代理の方がスムーズに記帳することができ、ご遺族の大切な記録となる芳名帳にも正しい情報を残すことができます。代理参列の記帳の仕方については、このあとご紹介します。
代理でのお香典を持参した際の記帳のマナー
社会に出ると、会社関係や友人間など、自分の家族や親族以外の葬儀に参列することも増えてきます。その時、お香典を預かり、代理という立場で葬儀に参列することもあるかもしれません。代理という立場でのマナーについて、よくあるケースを例に説明します。
友人・知人のお香典を預かった場合
お香典を預かってきた場合には、受付でその旨をお伝え下さい。参列できなかった方の名前・住所・連絡先などを記帳し、代理でのお香典を持参した方の名前を小さく記入、名前の下に「代」と書いていただくことで、受付やご遺族が確認した際に代理でお持ちいただいたことがわかります。
上司の代理または会社を代表して参列する場合
式に参列するべき上司が諸事情によりどうしても参列できないという場合、部下が代わって参列したり、会社で出した香典を代表して持参ケースがあります。先ずは、会社名と参列できなかった上司の名前を伝え、その代理で参列することを伝えます。そして、受付で上司と代理人である自身の名刺をお香典と一緒にお渡し下さい。その際名刺の右上に小さく、上司の名刺には「弔」、自身の名刺には「代」と記入しておきます。そうすることで、自身の身分を簡潔に伝え、会社関係で代理参列していることもわかります。
夫の代理で妻が参列する場合
参列できない夫の代わりに妻が参列する場合は、受付でその旨を伝えます。記帳は夫の名前で記入し、夫の名前の下に「内」と書き自分の名前を記入します。こうすることで、妻が代理で参列したということがわかります。
まとめ
どうしても都合がつかず、葬儀に参列できない場合、代理の方へお香典を預けることはマナー違反ではありません。代理の方に頼む際には、記帳に必要な情報を事前に伝えておくことを忘れないようにしましょう。
また、お香典を預かった方は芳名帳などへの記帳の際、代理であることがわかるように記帳することが大切です。記帳の仕方など、わからないことがございましたら、受付にお気軽にお尋ね下さい。
「芳名帳(芳名録)と芳名カード」詳しくはこちら
また、お香典を預かった方は芳名帳などへの記帳の際、代理であることがわかるように記帳することが大切です。記帳の仕方など、わからないことがございましたら、受付にお気軽にお尋ね下さい。
「芳名帳(芳名録)と芳名カード」詳しくはこちら