葬儀という厳粛な場ではフォーマルな装いが求められますが、靴に関してはどういったものが適しているのでしょうか。履いている靴など、足元は意外と周りの人から見られているものです。
葬儀の場に相応しい靴を選ぶことができるよう、事前に確認しておくことをお勧めします。
靴の色
喪服と同様、靴の色は必ず「黒」を選びましょう。仕事帰りに通夜に参列する場合であっても、靴や靴下は黒を着用するのが基本です。また、葬儀が行われる場所によっては靴を脱ぐこともあるため、派手な色の中敷きは避けるようにしましょう。
靴の素材
靴の素材は、本革や合成皮革・布など、なるべくツヤ感のないものを選ぶのが基本です。革靴であっても、ヘビ皮やワニ革、スエードやベロア素材は殺生を連想させるため、マナー違反です。また、光沢感の強いエナメル素材も、派手な印象を与えるため適していません。
男性の場合
男性の場合、葬儀に相応しい靴は、光沢のない黒の紐タイプの革靴です。基本的に、紐靴以外はマナー違反になる、と覚えておきましょう。但し、紐靴であってもデザインに注意して選ぶようにします。
デザインは、つま先に切り替えが入った「ストレートチップ」、もしくはつま先にデザインのない「プレーントゥ」が望ましです。また、紐の革靴には、羽根と呼ばれる紐を通す部分があり、内羽根式と外羽根式の2つに分けられます。フォーマルな場では、羽根が内側に縫い付けられた内羽根タイプが正式なマナーとされています。紐がないもの、金具が付いているもの、スリッポンタイプの靴はカジュアルな印象を与えるため、マナー違反となるので相応しくありません。
デザインは、つま先に切り替えが入った「ストレートチップ」、もしくはつま先にデザインのない「プレーントゥ」が望ましです。また、紐の革靴には、羽根と呼ばれる紐を通す部分があり、内羽根式と外羽根式の2つに分けられます。フォーマルな場では、羽根が内側に縫い付けられた内羽根タイプが正式なマナーとされています。紐がないもの、金具が付いているもの、スリッポンタイプの靴はカジュアルな印象を与えるため、マナー違反となるので相応しくありません。
女性の場合
女性の場合、シンプルな無地の黒いパンプスが基本です。その中でも、葬儀ではつま先の丸い「ラウンドトゥ」、またはつま先が角ばっている「スクエアトゥ」が良いでしょう。ストラップについては、シンプルなものなら付いていても問題ありません。また、暑い時期には、つま先の見えるものを選びがちですが、マナー違反になりますので気を付けましょう。
パンプスの場合、ヒールの高さも気になるところです。葬儀では長時間靴を履いた状態になるため、足の負担を考えて、ヒールの高さは3㎝~5㎝程度で、太めの安定感のあるものがお勧めです。ヒールが高く細いものは、派手な印象を与えますし、葬儀場の床を歩くときに音が響いてしまうデメリットもあるため、厳粛な葬儀の場には適していません。
パンプスの場合、ヒールの高さも気になるところです。葬儀では長時間靴を履いた状態になるため、足の負担を考えて、ヒールの高さは3㎝~5㎝程度で、太めの安定感のあるものがお勧めです。ヒールが高く細いものは、派手な印象を与えますし、葬儀場の床を歩くときに音が響いてしまうデメリットもあるため、厳粛な葬儀の場には適していません。
子供の靴のマナー
葬儀で意外と困るのが、子供の靴です。制服がある場合は、学校指定の靴やローファーで問題ありません。小さい子供の場合は、普段履いているスニーカーでも大丈夫ですが、蛍光色やキャラクターデザインのものは避け、なるべく暗い色味のものを選びましょう。
また、汚れがひどい場合には、事前に手入れをしておくことも大切です。
また、汚れがひどい場合には、事前に手入れをしておくことも大切です。
靴のトラブル
葬儀受付におりますと、葬儀場の床に黒いゴムのようなものが落ちているのを見かけることがあります。その正体は、会場にいらっしゃるどなたかの靴底です。これは、靴が経年劣化により「加水分解」を起こした結果、起こる現象です。
冠婚葬祭の靴は、使用する頻度が低いため、長く保管したままという方が多くいらっしゃいます。その間に、靴底のポリウレタンやゴム部分が多くの水分を吸収し、久し振りに履いた時に砕けてしまうのです。あまり知られていない現象ですが、実は珍しいことではなく、結構あることです。しかも、ひどい場合には靴底が無くなり、靴を履くことができなくなってしまいます。大事な日に慌てないためにも、事前に靴のチェックをしておくことをお勧めします。
冠婚葬祭の靴は、使用する頻度が低いため、長く保管したままという方が多くいらっしゃいます。その間に、靴底のポリウレタンやゴム部分が多くの水分を吸収し、久し振りに履いた時に砕けてしまうのです。あまり知られていない現象ですが、実は珍しいことではなく、結構あることです。しかも、ひどい場合には靴底が無くなり、靴を履くことができなくなってしまいます。大事な日に慌てないためにも、事前に靴のチェックをしておくことをお勧めします。
まとめ
葬儀にはフォーマルな装いが求められますが、もちろん靴も例外ではありません。ファッション性は考えることなく、マナーを優先させた一足を用意しておくと安心です。
また、事前に靴を準備し、劣化や傷、汚れがないかを確認しておくことも大事なことです。故人に敬意を払うべき場において、配慮がない印象を与えてしまうことのないよう、気を付けましょう。
また、事前に靴を準備し、劣化や傷、汚れがないかを確認しておくことも大事なことです。故人に敬意を払うべき場において、配慮がない印象を与えてしまうことのないよう、気を付けましょう。