
故人との対面とは、亡くなった方のお顔を拝見することです。故人と親しかった方は、お葬式に参列した際、遺族から「顔を見てやってください」などと故人との対面をすすめられることもあるでしょう。
厳粛なお葬式にはたくさんのマナーがあります。今回は、対面時のマナーにつてご紹介します。
勝手に故人と対面するのはマナー違反
前述したように、故人との対面とは、亡くなった方のお顔を拝見することです。この対面は、誰でもしてよいわけではありません。遺族から「顔を見てやってください」などの促しがあった人だけが、故人との対面を許されます。親族でない場合は、故人との対面を自分から求めたり、遺族の了承を得ずに故人と対面することは、マナー違反にあたりますので気を付けましょう。
遺族に故人との対面をすすめられたら
遺族から故人との対面をすすめられた場合は、遺族の気持ちを配慮し、基本的には応じるのがマナーです。お受けするときは、「失礼します」「お別れさせていただきます」などと言ってから対面を行います。しかし、人によっては故人と対面することに精神的な抵抗があったり、取り乱して泣いてしまいそう、などの理由で対面をお断りする状況もあるかもしれません。辞退する場合は、「お目にかかるのは辛すぎますので」「お会いして取り乱すと申し訳ないので」など、対面できない理由を丁寧に遺族の方へ伝えるようにしましょう。
棺に納められた故人と対面する際の作法
1、故人に向かって一礼
2、ご遺族が棺の扉を開けたら近づき、故人と対面
3、故人に向かって静かに手を合わせてご冥福を祈る
4、遺族に対面のお礼を伝える
2、ご遺族が棺の扉を開けたら近づき、故人と対面
3、故人に向かって静かに手を合わせてご冥福を祈る
4、遺族に対面のお礼を伝える
故人と対面した際にかける言葉
遺族に対し、「穏やかなお顔ですね」「まるで眠っておられるようですね」「お顔を見られて良かったです」など、前向きで良いイメージの、いたわりの言葉を声掛けします。
また、故人に対して「今までありがとうございました」「安らかにお眠りください」などの言葉をかけるのも良いでしょう。
また、故人に対して「今までありがとうございました」「安らかにお眠りください」などの言葉をかけるのも良いでしょう。
対面する際のNG行為
故人との対面時、以下のことはマナー違反になります。
・白布をとる
・棺の扉を勝手に開ける
・身体に触れる
・死因を尋ねる
・白布をとる
・棺の扉を勝手に開ける
・身体に触れる
・死因を尋ねる
葬儀受付で
故人様との対面は、開式前の時間に行われていることが多いように感じます。対面をされる方は、故人様またはご遺族と親しい間柄であるため、早めに会場入りされています。受付を済まされ、ご遺族と挨拶を交わされた後に、故人様と対面をされています。対面の際は、故人様のご冥福を祈ると同時に、ご遺族の心情に寄り添うことが大切です。
私どもも受付において、葬儀の場に相応しい立ち振る舞いと、ご遺族への配慮ある言動を心掛けております。
私どもも受付において、葬儀の場に相応しい立ち振る舞いと、ご遺族への配慮ある言動を心掛けております。
まとめ
厳粛なお葬式には、たくさんのマナーがあり、故人様と対面する際も同様です。
ご遺族から故人との対面をすすめられた際には、快く応じて対面することが基本です。そして、故人との対面を終えた後には、ご遺族をいたわる前向きな言葉をかける配慮が大切です。今回のブログを参考にしていただき、故人様との対面の際にお役立ていただけましたら幸いです。
私たちも葬儀受付において、故人様への敬意とご遺族への配慮を忘れずに、ご遺族に代わりご会葬者様をお迎えさせていただきます。
ご遺族から故人との対面をすすめられた際には、快く応じて対面することが基本です。そして、故人との対面を終えた後には、ご遺族をいたわる前向きな言葉をかける配慮が大切です。今回のブログを参考にしていただき、故人様との対面の際にお役立ていただけましたら幸いです。
私たちも葬儀受付において、故人様への敬意とご遺族への配慮を忘れずに、ご遺族に代わりご会葬者様をお迎えさせていただきます。